| top >Javascriptを使った訪問回数の表示スクリプト 
 
 
  Javascriptを使って、ホームページへのアクセスユーザの訪問回数を表示するスクリプトをご紹介します。
 
 
 
 
              
                
                  | Javascriptを使った訪問回数の表示スクリプトの作成方法 |  ホームページ閲覧者の個々のアクセス回数を表示するスクリプトを以下に示します。
 
 <script type=〜 // --></script>までが、内容です。
 
 
 <html>
<head><title>Javascriptを使った訪問回数の表示スクリプト</title></head>
<body>
<script type="text/javascript"><!--            
/*クッキーに書き込み*/
function wck(n){
 sd=new Date();
 sd.setTime(sd.getTime()+(30*1000*60*60*24));
 ed=sd.toGMTString();
 document.cookie="count="+n+";expires="+ed;
}
/*カウント*/
function ct(){
 name="count=";
 ck=document.cookie+";"
 i=ck.indexOf(name);
 /*2回目以降のアクセス*/
 if(i!=-1){
  j=ck.indexOf(";",i);
  count=eval(unescape(ck.substring(i+name.length,j)));
  document.write(count+"回アクセス");
  wck(count+1);
 }
 /*初アクセス*/
 else{
  document.write("初アクセス");
  wck(2);
 }
}
ct();
// --></script>
</body>
</html>
 各ユーザのブラウザに表示される訪問回数は、クッキーを利用しています。
 
 そのため、クッキーファイルへの書き込みが禁止設定されている場合は、処理されません。
 
 
 
 
 
 
 紹介した事項により生じた不都合などには責任は負えませんので、くれぐれも自己責任でお願いします。
 
 
 
 
 
 
 |